家族葬の実態は・・・・


先日、親族の葬儀に出席しました。

家族葬で行うとのことで、出席する親族が

どこまでの範囲なのか、

定まってない感じがします。

葬儀も新型コロナウイルスのことで、

私も少し迷いましたが、

出席をしました。

会食があったのですが、

欠席することにしました。

まん延防止措置が解除されてから、

新型コロナウイルスが息を吹き返して、

急速に拡がっている状況なので

失礼しました。

家族葬と言っても、出席する親族の範囲、

知人の範囲など

確立はされていないようです。

私の地域では、家族葬であっても

ほとんどの葬儀が、

一般へも公表されて葬儀が行われています。

一般への公表なしに葬儀をされるのは、

割合としては少ないようです。

昔から、地域が共同で、

お米、野菜など各家にあるものを

持ち寄って葬儀をする風習があって、

今もそのなごりで香典(供え物)を

お互い持っていって、

地域内で葬儀を行っていました。

でも、新型コロナウイルスの影響で

家族葬で行うようになり、

葬儀場で葬儀をする業者が

一手に引き受けるように

なっています。

一般の人は、香典(供え物)を

葬儀場に持って行ったり、

または、故人の自宅に行っています。

これも、故人の家族が同居されいる

住居はいいのですが、

高齢者がひとり暮らししている住居は、

空き家になりさみしくなっています。

行政も空き家バンクなどと言って、

活用するようにしてはいますが、

この田舎に住んで生活する

環境整備がまだまだのようです。

働く場所、病院、学校などが、

どんどん減っている中で、

どうして生活できるの

だろうか疑問符がつきます。

私も、年金暮らしで貯金通帳と

毎日にらめっこしながら

生活をしています。

普通に生活をしていても、お金は要ります。

ちょっとでもお金を使い込んだら、

この田舎でも生活はできません。